500円以下の Steam おすすめゲームをピックアップ
本命はホリデーシーズンのウインターセールですが、現在開催中のオータムセールでもなかなか安くなっています。大型タイトルは後の楽しみに取っておいて、インディーの良作や過去の名作を手頃な価格で楽しみましょう。
※執筆時点で500円以下のゲームからピックアップしています。セールの実施状況などで価格は変動します。
Terraria ¥490 (-50%)
根強い人気の Terrria も、Steam ならワンコインです。よく Minecraft と比較されますが、クラフト・建築よりも戦闘要素にフォーカスしており、強力な敵で満ちたハードなダンジョンが待ち構えています。
日本語には非対応ですが、文章は NPC のセリフぐらいなので特に問題はないでしょう。2D で比較的軽いこともあり、暇なときにちょっとずつ進めるのに向いています。私の現在のプレイ時間は 126 時間ですが、まだまだやってみたいことは多く、この何倍でも遊べそうです。コストパフォーマンスが高すぎる一本です。
Montaro ¥68 (-31%) & Montaro RE ¥70 (-30%)
ワンコインのワンコゲーム! かわいい癒やし系ゲームと見せかけて実は女子高生のスカートをめくりながら疾走する変質者ゲームです。
気軽に楽しめる完成度の高い小品で、とりあえず持っておきたいマストバイです。
The Vagrant ¥164 (-60%)
メトロイドヴァニアとして作られたメトロイドヴァニアです。ゲームシステムだけではなくグラフィックも抜かりはなく、目が肥えた人の多いジャンルでありながらレビューも「非常に好評」です。
それでこの値段なのは、ひとえに開発者さんのメトロイドヴァニア愛がなせる業でしょう。
TIS-100 ¥349 (-50%)
マニュアル片手に疑似プログラムを書いて、急逝した叔父が遺した謎のコンピュータに隠された謎を解き明かすパズルゲームです。
起動しても表示されるのは真っ黒な背景に枠と文字だけ。日本語にも未対応。とにかく人を選ぶゲームですが、しっかり作り込まれていて、好きな人であればしみじみと楽しめます。軽量ですぐ起動できるのもイイ。ひらめいたプログラムがうまく動けば、気分はさながらスーパーハカー?
Refunct ¥155 (-50%)
コンセプチュアルな 3D パズルゲームです。美しいグラフィックが内蔵 GPU でもグリグリ動きます。
ただし、3D 酔いしやすいので注意! 気分転換にちょっとずつ進めるのがいいかもしれません。
Portal ¥60 (-90%) & Portal 2 ¥60 (-90%)
Valve の名作です。Steam の普及促進も兼ねてか、セールのたびにタダ同然の値段で売っています。とりあえず積んでおいて損はないでしょう。なお、これも 3D 酔いしやすいことで有名な作品なので注意。
ただし、ウインターセールで Valve の他の旧作もたっぷり詰め合わせた「Valve Complete Pack」がより大きな割引率になると思われるので、他のタイトルにも興味があれば今回は見送るのもアリです。
Witcher 2 ¥302 (-85%)
大人気 Witcher 3 の前作であり、超人的な力を持ちつつも運命に翻弄される渋いオジサン、リヴィアのゲラルトの活躍を描くファンタジー RPG です。日本字幕にもしっかり対応しています。グラフィックの割に軽量で、HD4000 程度の内蔵グラフィックでもプレイ可能です。
なお、パブリッシャの CD Projekt RED が運営する GOG では DRM フリー版も販売しています。時代を超えて振り返りたい名作なので、DRM フリー版を購入するのもいいかもしれません。
Bayonetta ¥547 (-75%)
ちょっとオーバーしてるけど気にしない。色っぽい眼鏡のおばさんお姉さん、ベヨネッタが主人公のアクションゲームです。しっかり作られたアクションゲームですが、バカゲーとしての顔もあります。コンソールで人気作なのはもちろん、Windows 版移植の質にも定評があります。
ちなみにベヨネッタのキャラクターデザインについて、上層部からは眼鏡を取るよう再三要求があったそうですが、ゲームデザイナーの神谷氏は断固として拒否したそうです。そうした匠のこだわりにも思いを馳せつつプレイしましょう。