無料のブラウザゲーム、「Wayward Free」のショートレビューです。モダンなブラウザさえあれば OS を問わずプレイでき、登録等も一切不要です。
Wayward Free は新しいゲームではありません。むしろ、懐かしいという方も多いのではないでしょうか。私も数年前にかなりハマっていました。
ターンベースであり、ゲームシステムとしてはローグライクに近いですが、展開はかなり違います。普通のローグライクでは主人公がどんどん強くなり、剣と魔法を振るい、やがて世界の命運を左右するような使命を果たしますが、Wayward では、魔法の代わりに複雑なクラフトを使いこなして日々をなんとか生き延びて、飲み水を確保して、クラフト材料を探して、道具がすぐ壊れるため戦いは避けて気合で逃げて、また飲み水を確保して、あわよくば隠された財宝を見つけて次の島へ向かうという悲惨なサバイバルを強いられます。食糧事情がシビアなため、どれだけ強くなっても飢えや渇きであっさり頓死したりします。
しかし、複雑さゆえに自由度が高く、経験と機転で生き延びるゲーム性は中毒的です。建築や栽培の要素もあるため、Minecraft のような拠点構築の楽しみもあります。早速プレイしてみましょう。
アクセスするだけでゲーム開始。このタイトル画面がゲーム内容をだいたい表しています。ちなみに Wayward とは「わがままな」ないし「むら気な」といった意味で、これまた周囲の環境に振り回されるゲーム内容にぴったりです。
なお英語のみの対応です。システムがやや複雑なので、ヘルプを読めないと最初は厳しいかもしれません。いや、ヘルプを読んでもこのゲームを進めるのは難しいです。幸い有志の方々によるわかりやすい非公式 Wiki があるので、レシピや攻略方法を参考にさせていただきましょう。細かいデータは公式サイトにもあります。
通常のモードに加え、セーブ無しでがんばるモードもあります。
ゲームを開始すると、あなたは無人島の海辺で目を覚まします。どうやら船が難破し、未知の島に打ち上げられたようです。
感傷に浸っている暇はありません。生き残るために資源を集めましょう。まずは木を殴って道具の材料を集めましょう。
なお、木がないか素材の限られるヤシの木しかない島へ漂着していた場合、この時点でほぼ詰みです。
画面について簡単に説明しましょう。赤の Health は体力でゼロになると死亡します。緑の Stamina はスタミナで、資源回収やクラフトなどの作業に必要です。ターン経過で自然回復します。紫の Hunger は空腹度で、少なくなるとダメージを受けます。青の Thirst は喉の渇きです。どんどん減っていくので、燃料無しで真水を得られる Solar Still(太陽熱蒸留器)を量産できる中盤までは喉の渇きが最強の敵と言っても過言ではありません。
他に、持ち物の重量制限や、出血や毒などの状態異常があります。
「Actions」をクリックすると状況に応じた特殊な操作が選択でき、「Inventry(持ち物)」「Crafting(クラフト)」「Equipment(装備)」「Skills(スキル)」をクリックすると、それぞれのウインドウが開きます。よく使うアイテムを 1~9 のショートカットに登録することもできます。
右下にあるのはミニマップで、真っ暗な夜や洞窟の中でも見られるので便利です。もっとも、調子に乗って暗闇の中を動き回れば死が待つのみですが......
石が落ちていました。諸々の道具から炉や蒸留器などの設備まで、幅広い用途に必要となる貴重な資源です。
地面に落ちているものを回収するには、「Actions」をクリックして「Pick-up」を選択します。慣れてきたらキーボードショートカットもあります。
洞窟がありました。洞窟は真っ暗で危険に満ちていますが、外では貴重な石がいくらでも手に入ります。最初のキャンプは洞窟への入り口の近くに作るのがおすすめです。
ウサギがいました。あなたが放つ殺気を感じてか逃げていきます。しかし、これも生きるため。尊い犠牲になってもらいましょう......なお肉等の回収には Sharp Rock(尖った石)が必要なので、クラフトしておきましょう。
このゲームでは全ての食料がターン経過により腐ります。生のままだとすぐに腐ってしまうので、Hand Drill(手動火おこし器)と Camp fire(焚き火)をクラフトして火を用意し、肉を焼きましょう。
なお火を付けるには Kindling と Tinder(いずれも木の素材からクラフト)に加え、Peat(地面の緑色が濃いタイルから入手)などの燃料が必要です。面倒くさい? 生きることとは大変なことなのです。
キノコです。腹持ちが良くないので主食にはなりませんが、放置で自然に増殖し、植えてあれば腐らないので、洞窟などに植えておけば保存食になります。序盤はキノコと肉で過ごして、ある程度進んだら野菜の栽培をすることで食糧事情が安定します。
なんとか必要なものを準備して、火をおこせました。"You failed to craft 〜〜"と表示されクラフトに失敗することがありますが、ターンとスタミナを消費するだけなので再度試しましょう。
次は Stone Water Still(石の蒸留器)で飲料水を確保しましょう。このゲーム、渇きパラメータの実装で序盤が一気に難しくなりました......
Stone Water Still を作るには Giant Rat(大ネズミ)から皮を回収してなめし加工をして針と紐を調達して Waterskin(皮袋)を作る必要があります。面倒くさい? 生きることとは(略)
さしあたりは、水たまりにある未浄化の水をボトルに汲んで飲むことで喉の乾きを癒せます。しかし、ダメージを受けるなど副作用も大きく、水たまりの水は一度汲むとなくなってしまうため、長くは頼れません。
まずは皮と骨を得ることです。ちょうど暗くなってきましたし、ネズミ狩りに出かけましょう!
ハァ、ハァ......なんとかネズミから皮を剥ぎ取りましたが、予想外に深手を負ってしまいました。止血に必要な器具を作るにも間に合わないし、もはやこれまでか......む、無念
You Are Dead!
しかしワンクリックで次のゲームが始められます。生と死を繰り返しながら、1日でも長く生き残るための術を身に着けていきましょう。
また、新しいバージョンは Steam にて ¥798 で購入でき、アップデートが続けられているようです。まだ早期アクセス扱いですが、Free 版時代にしっかり熟成してあるので問題ないはずです(もっとも、英語のみの対応なのは相変わらずです)。
Wayward Free は以下から無料でプレイできます。